ReLife 投資&節約生活

Investment & Saving Life

フォローする

  • サイトマップ
  • お問合せ
ホーム
資産運用
株式

マネーフォワードのIPOに申込しました

2017/9/26 2017/10/14 株式, 証券口座, 資産運用

「マネーフォワード」のIPOに応募しました。

マネーフォワード(3994)は、個人向け自動家計簿「MoneyForward」や、会計ソフトの「MFクラウド」、くらしの経済メディア「MONEY PLUS」を運営する企業です。

私も「マネーフォワード」の会員で、家計簿と資産管理に便利に使っています。

目論見書

目論見書では、第1期から5期まで連続して経常損失(損失額は、徐々に減少)、1株当り純資産額は△154.45円となっていました。
人件費、開発費と宣伝広告費に多額の資金を投入している為、創業以来赤字続きです。
赤字の会社に投資するのは、ビギナー投資家としては怖いですねw

でも、先進的な技術・サービスで先駆者になるには、積極的な研究開発投資が必要不可欠ですから、マネーフォワードに関しては、公募段階での赤字決算も納得しています。

マネーフォワード(自動家計簿)は、認知度が高いし、同様のサービスでは国内ではNO.1の評価を得ていますので、きっと、Fintec企業の先駆けとして、将来有望な成長株になると信じてますよw

IPO申込

マネーフォワードのIPOは、私が口座を開設している証券会社では、SBI証券と、マネックス証券で取り扱っていました。
募集開始期間初日にSBI証券で500株、マネックス証券で300株式を「成り行き」で申し込みしました(SBI証券の方が付き合いが古くなんとなく当選確率高そうな気がしたのでw)

SBI証券では「IPOチャレンジポイント」という制度が有って、IPO申込で落選すると1ポイントもらえます。
「IPOチャレンジポイント」を使うと、少し抽選確率が高くなるらしいです!?
これまで、度々IPOを申し込んでは落選していたため10ポイントほど貯まっていたので、全部使うことにしました。

マネックス証券のIPO抽選は、コンピューターで無作為に抽選を行うシステムで、人間の恣意がで関与しない「公平な仕組み」だそうです。
また、申込単位(需要申告株数)にかかわらず、顧客単位に1抽選権付与されるので、
同じお客が2単位以上当選することは無いそうです。
それなら、100株だけの申込でよかった気もしますねw

IPO申込の抽選結果

9月21日の公募結果を恐る恐るのぞいてみると・・・

SBI証券は「落選」してていました・・とほほ;
せっかっく貯めていたSBIポイントを全部突っ込んだのに・・・
残念です(落選したらポイントは戻ってきます)。
後で調べたら、当選するは最低300ポイント以上あった方が良いそうです、無理w

マネックス証券の公募結果は「抽選中」と表示されて21日中には見れませんでした。
翌日に「どうせダメだろうなぁ、そんなに甘くないや」と思いつつ、覗いてみると・・・

「当選してました!」

凄いぞ、エライぞ、マネックス証券!
誰にでも公平に当選のチャンスがあるという噂は、本当だったんですね!
(自分が当選したので、そう信じてます)w

当選した場合も、証券会社のWEBサイトから「約定する」の申し込み手続きが必要です。
忘れたら、せっかくの当選を辞退したことになります。
9月28日が払込期日でしたが、忘れたら大変なので、9月26日に「約定」させましたw

マネーフォワードの上場

9月29日(金)に、いよいよマネーフォワードが上場しました。
初めてのIPO株式購入で、初日がいくらで終わるか、ドキドキしながら見てました。

結果は、高値3,275円、終値3,085円でしたよ。
マネーフォワードは、初めて「欲しい!」と思って購入したIPO株式ですから、
長期保有の姿勢で、同社の成長を大切に見守っていきたいですw

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

管理者

関連記事

ひふみプラスの積立を開始しました。

ひふみプラスは、高いリターンをあげているアクティブファンドでありながら低コストなファンドであり、また低コストであることが高いリターンを下支えしているといえます。

記事を読む

楽天証券で投資信託を購入してみました

楽天のハッピープログラムで、投資信託保有残高10万円毎に、楽天スーパーポイントが毎月貰えることを知りましたので、試してみることにしましたw

記事を読む

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、一番お勧めの節税&老後対策

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、一番お勧めの節税&老後対策

記事を読む

投資信託の残高保有だけでポイントが貯まる!

投資信託の残高保有だけで毎月もらえるポイントがあります。 投資信託の残高が有るだけで毎月ポイントがもらえるなんて嬉しいですね! SBI証券、楽天証券、マネックス証券の投資信託保有で貰えるポイントを比較してみました。

記事を読む

楽天証券で投資信託の積立を始めました。

楽天証券では、投資信託の自動振替口座に、証券口座以外に「楽天銀行」を選択できます。マネーブリッジを設定しておけば、普通預金金利が0.1%と定期預金並の金利がもらえますし、証券口座にわざわざ振り返る必要もありませんので、積立購入の場合は「楽天銀行」を選択するのが一番良いと思います。

記事を読む

純金積立投資について

インフレヘッジに強く小額の投資額でコツコツ積み立てる投資方法として人気なのが純金積立です。

記事を読む

ロボアドバイザー「楽ラップ」を始めました

ロボアドバイザー「楽ラップ」の申し込みと初期設定、手数料体系について解説しています。

記事を読む

仮想通貨取引所GMOコインの口座開設

仮想通貨取引所GMOコインの口座開設の手順について

記事を読む

ロボアドバイザーTHEOで資産運用を始めました

ロボアドバイザーTHEOで試算運用を始めました

記事を読む

ロボアドバイザーWealthNabi(ウエルスナビ)で資産運用を開始しました。

ロボアドバイザーWealthNabi(ウエルスナビ)とは? 2017年6月22日 3つ目のロボアドバイザーWealthNabi(ウエルスナ...

記事を読む


じぶん銀行 nanacoギフト山分けキャンペーン
楽天カードがnanacoチャージのポイント付与終了

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

自己紹介

ニックネーム 神無月(男性、50代) 45歳までサラリーマン生活をした後、独立開業し 現在はフリーランサーの情報技術者&ブロガーです。 趣味はプログラミングと映画鑑賞です(^^) 老後のための資産形成に興味がありますが、これまでは預貯金中心で何も考えていなかったので、投資について勉強中です。あまり大胆な投資は苦手なので小額の投資をコツコツやっていますw

カテゴリー

  • THEO
  • WealthNavi
  • ロボアドバイザー
  • 仮想通貨
  • 投資信託
  • 株式
  • 楽ラップ
  • 節約生活
  • 純金積立
  • 老後対策
  • 証券口座
  • 資産運用
  • 銀行口座

最近の投稿

  • 楽ラップの運用実績報告(2018年3月)
  • 楽ラップの運用実績報告(2018年1月)
  • 法人名義の普通預金や証券口座に手数料無料で資金移動する方法
  • ひふみプラス運用成績報告(2017年12月)
  • GSビッグデータ・ストラテジー(外国株式)の運用成績報告(2017年12月)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年4月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    © 2017 ReLife 投資&節約生活.